2019年6月3日に金融庁が発表した内容に批判が集まっていますね。
老後に「2000万円が不足」とした金融庁に高まる批判と社会不安 麻生氏が釈明
https://www.buzzfeed.com/jp/kensukeseya/2000manyen-1
麻生さんのこの言葉が批判を加速させた模様。
おれが生まれたころの平均寿命は47歳で、今は100歳。人生設計を考える時に、100歳まで生きる前提で退職金を計算してみたことあるか? 普通の人はないよ多分。そういったようなことを考えてきちんとしたものを今のうちから考えておかないといかんのですよ
主たる批判内容
共産党 志位さん
金融庁が、老後の資金が年金だけで足らず、「95歳まで生きるには夫婦で2000万円の貯金が必要」との報告書をまとめた。「100年安心の年金」と言いながら、老後は年金に頼るなとはどういうことか。
「マクロ経済スライド」を廃止し「減らない年金」を!
低年金の方に月5000円の底上げを!— 志位和夫 (@shiikazuo) June 7, 2019
テレ朝 坪井アナ
私の息子が先日20歳になって、年金の保険料を収め始めました。私も20歳から30年近く払い続けてます。だから金融庁や大臣の話は、その年金制度を頼れない、頼るなと言ってるようなもので、朝から怒りたくないですけども、ほんとにがっかり!
http://blog.livedoor.jp/ninji/archives/53441086.html
立憲民主党 辻元さん
まったく根拠も分からない。いきなり2000万円の貯金を国民みんなにしろ。そんなこと言う国、聞いたことない。
立憲民主党 大串さん
年金が100年安心だと言われてきたのは何だったのか。
落語家 立川志らくさん
老後の自分の人生は自分でなんとかしろというのは当たり前のことなんだけど、年金で100年大丈夫だから、年金を積み立てましょうとうたっていた。今になって2000万円足りませんって、考えようによっては『年金詐欺』みたいなもん
中立派?というかそもそも期待してない派
元マッキンゼーで現作家 ちきりんさん
このニュース、いつも不思議なのだけど、そもそも過去に一度でも、「年金だけで老後が暮らせる時代」なんてあったっけ?? そんな時代、一度もなかったよね??
老後に「2000万円が不足」とした金融庁に高まる批判と社会不安 麻生氏が釈明 https://t.co/C59MbVRnOy @dondon_01さんから— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) June 8, 2019
大阪維新の会 くろせさん
はぁ。僕はベーシックインカムとロボット、AIフル活用で、無一文で老後迎えてもなんとかなる世の中を目指すよ。現役世代の労働時間も週4,午前中だけくらいで。学校も週3くらいでいいと思うよ。
人生100年時代、2000万円が不足 金融庁が報告書: 日本経済新聞 https://t.co/nbFhUckpvj
— くろせ雄大🌻交野市議🌻大阪維新の会 (@KuroseYudai) June 5, 2019
年金は年貢
おっさんは年金について一家言あります。
保険料と年金は年貢である。と思っています。
年貢とはこの国に住ませてもらってる代金。
だから、もともと返ってくるなどと思っていない。
賢明な方ならもうとうにわかっていた、
俺らの代ではもう、年金もらえねーっしょということ。
でもおっさんは払い続けてます。
厚生年金は支払いが給料天引きだということもあるけど、そもそも返ってこないからといって払わなくていいというものではない。
なぜなら年貢だから。
これに不満がある人。
あなたが国会議員や官僚になるなら是非変えてください。
でもそうでないなら、年貢だと思って諦める。
少なくとも今を生きてる老人のために払ってる。
そう思わないと意味なく腹が立つだけです。
年金なしでどう生きるべきか?
金融庁も言っている通り、自己資産を増やしましょう。
金融資産を増やし、不動産などにも投資し、資産の分散と増加を図るのは今さら金融庁に言われんでもやるべきなのはいうまでもないです。
でも、おっさんは思うんです。
そんなことよりも重要なのは、今を生きること。
昔の栄華を懐かしんでも、将来の不安を考えても、何も解決しない。
将来のことは考えるだけ無駄。どうなるかなんて誰もわからないんだから。
おっさんたちができるのは、今を生きること。
今に全力を投じて、真剣に、楽しみつつ生きること。
ビジネスを作るもよし、投資を楽しむのもよし。
それをするお金がないなら、とりあえず副業をするもよし。
え?本業が忙しくて、そんなヒマない?
あなたには時間がないのではなく、自分がないだけです。
おわり。
もし、気に入った。という方は、
Twitter(@matchicchi)を
フォローしてください。
更新のお知らせもTwitterでは必ず行ってます。
ではまた、さいちぇん!